アキバガレージ

スタンガンを通販で買うには?

警棒を通販で買う時に知っておきたいポイント

警棒はここ最近の闇バイトの強盗対策などとして注目を集めており、護身用に家に1本置いておきたい、いざという時の為に持ち歩きたいと感じている方が急増しています。
ですが、それと同時に警棒を通販で購入する際に、「初めてだから何を基準にして選んだらいいかが分からない」と悩まれて購入できずにいる方も増え、また、当店にもどういった警棒を購入すればいいかのご相談も増えました


そこで、今回は警棒を通販で買うときに知っておきたいポイントを初めての方にもわかりやすく簡単に解説しようと思います!

index

警棒の長さと重さを確認する!
振り出し方法を確認する!
使う場面を想定する!
警棒の通販ならアキバガレージへ!!

警棒の長さと重さを確認する!

警棒を通販で買うときにまず確認したいのが、警棒の長さと重さです。警棒は振る力の強さや早さなどで威力が決まるため、使用者にかなり依存します。自分が上手く振れない長さや重さの警棒では十分な威力・効果を発揮することができません。
警棒で一番優先するのは使用者が振りやすい、合っていると感じるかどうかです。まずは最初に必ず商品ページに記載している仕様欄の「長さ」「重さ」の数値を確認して、自分でもしっかり扱える範囲のものかどうかを確認しましょう!数字だけでは分かりにくい場合は、家にある日用品から似たような長さ・重さの物を持ってみると参考になります。

▼アナタにぴったりが見つかる!特殊警棒診断


振り出し方法を確認する!

警棒は振り出しの方法が基本的に【フリクションロック式】と【オートロック式】の二通りになっています。フリクションロック式は映画やドラマでよく見るタイプの勢いよく振り出して伸ばすタイプで、オートロック式は伸ばすときは手動で伸ばして、ボタンを押しながら簡単に収納させるタイプになります。それぞれ、長所短所がありますので簡単に解説します。

フリクションロック式・・・振り出しですぐに伸ばせる為、対応しやすくより実践的ですが、収納する時は硬い地面に叩きつけて縮ませる必要があります。叩きつけ時がある程度の力がいる為、慣れるまで上手く収納できない事も。

▼商品例

オートロック式・・・伸ばす時に手でしっかりと引っ張ってロックさせる必要があるので、あわてて操作がもたつき対応が遅れてしまう可能性があります。ただし伸縮時にフリクションロックのように力を必要としないので非力な方でも扱いやすいです。

▼商品例

こちらもどちらが良いかは好みによるので、自分が合うと思う方を選びましょう。
いずれにしても事前にしっかりと操作の予習をしておく事をおすすめします!

使う場面を想定する!

警棒は使用者の振りやすさや好みが大事!と説明してきましたが、もう一つ重要な要素として、「使用する状況」のことは考えておきたいです。
例えば室内などの物が多い場所で使用する場合、長い警棒を使うと物にぶつかってしまい思うように振ることができません。または護身用に外で持ち歩く場合、長い・重い警棒は持ち運びの負担になりやすいです。かといって短い警棒は見る人によっては迫力に欠けてしまうように見えることも…。あとは、もし自分だけでなく家族で使うなら、家族全員がまんべんなく扱いやすい警棒である必要があります。

このように警棒はただ長ければいい、短ければいいというものではなく、それぞれ使う状況によって最適なものがあります。もちろん自分の好みの警棒で揃えたい気持ちもわかりますが、いざ使う場面でちゃんと使える警棒なのかについても考えてみてください。

警棒の通販ならアキバガレージへ!!

護身商品、警棒の選び方と聞くと、何か特別な選び方がありそうに見えますが、実はとてもシンプルなもので、最終的に振りやすいかどうかにかかっています。しかしこれがとても重要な要素で、重たすぎて素早く振れなければかえって危険になりますし、長すぎると逆に警棒に振り回される始末になる事も…しかし短すぎたり軽すぎるとインパクトに欠けるかもしれません。通販では実際に手に持つことができない分、商品の画像や特徴だけで決めずにしっかりと長さや重さなどを見ていだくと、自分に合っている警棒を探しやすくなりますのでしっかりと確認しましょう!


当店アキバガレージでは多くの人が使いやすいように、豊富な種類の警棒をご用意しています!この記事を参考にしていただき、いざ警棒を通販で買う際はぜひともアキバガレージをご利用いただければありがたいです。

▼警棒ラインナップ


▼アキバガレージの警棒はココがイイ!


▼警棒についてよくある質問【Q&A】